• Series 8
  • About
Recommended Tags
  • # Interview
  • # Insight
  • # Book Review
  • # Report
  • # Column
  • 「Wordle」のプロダクトデザインに根付く、究極のシンプルさ

    2022.06.28
  • Collaboration

    「わかりやすさ」を捨て、オルタナティブをデザインする——インフォメーション・デザイナー 櫻田潤

    2022.06.23
  • デザイン読書補講 16コマ目『デザインはどのように世界をつくるのか』

    2022.06.21
  • 「5段階モデル」の再解釈を通し、UXの本質を見つめ直す:まえがき『The Elements of User Experience - 5段階モデルで考えるUXデザイン』

    2022.06.14
  • ゲーミフィケーションではなく「ゲームフルデザイン」。学習をゲーム化する新潮流:LXD in NYC#2

    2022.06.09
  • Collaboration

    ホワイトキューブではなく、日常の太陽光の下で映えるデザイン──TENT青木亮作

    2022.06.07
  • デザイン読書補講 15コマ目『世界照明探偵団:光の事件を探せ!』

    2022.05.31
  • 場の発明家・中村真広は、個人と企業、地球の循環をデザインする

    2022.05.26
  • NOSIGNER 太刀川英輔──デザインとは、形をもって美しい関係をつくること

    2022.05.24
  • デザインドリブン“ではない”組織を乗りこなす4つの視点

    2022.05.21
  • Collaboration

    「つくれないという呪い」を解くため、デザインを拡張し続ける──NOT A HOTEL井上雅意

    2022.05.19
  • Collaboration

    人とプロダクトの幸福な関係をデザインする──THE 米津雄介

    2022.05.11

Newsletter

ニュースレターでは、編集部が出会った記事よりも“柔らかい視点”や“兆し”をお届けします。

Subscridebe in_designing

* indicates required
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 採用情報
  • お問い合わせ
© designing