願いに駆動されるデザインが「三方よし」を実現する——安藤昌也×伊原力也×川合俊輔×山本円郁
Featured Projects独立。誰かの、そして自分たちの明日を拓くため
Collaboration
グッドデザイン賞から考える、企業でデザイナーが“はじめの一歩”を踏み出すには?──パナソニック 臼井重雄 × 富士フイルム 堀切和久
Sponsored
企業の創造性は“内側”から変わる───アマナ 杉山諒・山根尭
Collaboration
イノベーションを後押しする「暗黙知の形式知化」としてのデザイン──入山章栄 × 林亜季
Collaboration
「プルリバース(多元世界)」から考える、デザインの「脱植民地化」──アルトゥーロ・エスコバル × 中村寛
Sponsored
グローバルなチームによる価値創出のデザイン──NTTデータ「Tangity」が手がけた大阪・関西万博プロジェクトの軌跡
Sponsored
デザインは人間中心から「人間+AI中心」へ──NTTデータTangityが展望する、AIとデザインの関係性
「合理的配慮=やさしさ」ではない。アクセシビリティの創造性──キュレーター/プロデューサー・田中みゆき【連載】デザイン倫理考 #3
人類学の「消費」から「政治的想像力」へ──人類学者・森田敦郎【連載:デザインと人類学のフィールドノート】
企業はいかに「ダークパターン」を排除すべきか。「倫理」がデザインにとって重要な理由——KDDI・花井陽子 × インフォバーン・井登友一
「ダークパターン」をデザインと法律はいかに克服できるか?——コンセント・長谷川敦士 × 法律家・水野祐