Interview
85 articles
Collaboration
「支援」を超えて、目の前の関係性からはじめるデザイン──吉田田タカシ×ライラ・カセム
Collaboration
「利他」から考える「ちょうどいいデザイン」──伊藤亜紗×鈴木元
MBA卒デザイナー。グラフィックも経営も「デザインそのもの」──MIMIGURI CCO 小澤美里
わからない。だから、手を動かし続ける──日本デザインセンター・三澤遥
Collaboration
「Design by People」で、社会に創発を実装する──コンセント・長谷川敦士
私的な“熱”こそが、創造性の名のもと才能をつなぐ——Featured Projects始動
Collaboration
自律分散な意思決定を実現するために、SmartHRはデザインを特殊能力にしない:連載「クリエイティブ組織の要諦」第6回
Collaboration
いまデザインがなすべきは、交わり、羅針盤を作ること──2022年度グッドデザイン賞から考える【安次富隆×齋藤精一】
「リサーチ」は態度でありマインドセット──デザインリサーチの専門家三人に聞くその可能性
Collaboration
オーソリティからフロンティアへ。変わるデザインの社会的使命と、グッドデザイン賞フォーカス・イシューの軌跡
Sponsored
デジタルとフィジカル、抽象と具体……Takram「振り子の思考」が拓くデザインの可能性
文化を継いでゆくために。Dodici大河内愛加は「無理なく」挑む