STUDIO
19 articles
批評性から生まれる「物議を醸す」デザイン──京都工芸繊維大学・水野大二郎:連載『デザイン教育の現在地』
なぜいま大手のインハウスデザイン組織が連帯するのか──KOEL×Tangity®×パナソニック×日立製作所
イベントのご案内:RENEW - インハウスデザイン 可能性と役割の現在地
「軽やかな個人」がまちづくりを変える。都市という生態系のデザイン──for Cities 石川由佳子・杉田真理子
デザインの価値をいかに理解してもらうか?デザインリーダーが明かす、ROIと合意形成のリアル──KOEL土岐×Visional田中×M3古結
デザインの“定点観測”から見る、「課題先進国」で豊かさや幸福を探る論点──デジタル庁・浅沼尚 × KOEL・田中友美子×グッドデザイン賞・齋藤精一
Collaboration
経営・事業・組織を動かすクリエイティブの鍵は「創造的知性」——Ridgelinez・田中培仁
Sponsored
場づくりは、余白づくり——Featured Projects2023「変化しつづける“場”の意味を問い直す」
STUDIO DETAILS新代表・難波謙太に訊くその胸中。デザイン会社のPMIへの道筋
マネジメントは「空気」をデザインする——STUDIO DETAILS 服部友厚
Sponsored
ノーコードは単なるトレンドではない。STUDIOが見据える、その本質|石井穣×甲斐啓真
Sponsored
二人だから、STUDIOの未来は見えたーークリエイティブ・ファーストを貫く旅路|石井穣×甲斐啓真